【せどり号外002】Amazonの値上げが副業に追い風!? & これからの自己配送(10/14分)

どもです、のすけです^^

 

 

うっかりで、

今日2回めの配信になりました^^;

 

 

 

今は来たるAmazon手数料値上げに関して

↓こんな感じで手動送信してます↓

 

◯~~~~~~~~~~~~◯

今日から数日は、

通常のメルマガと並行して、

来たる10/22の

Amazon手数料値上げに関することを

手動で書いて送って行きます。

最近登録されてなんのこっちゃ?

という方は、

昨日のメールを

Amazonメディア手数料値上げ対策?イタリアの話は後回しでw

に残しておいたので読んでみてください。

◯~~~~~~~~~~~~◯

 

 

 

 

ではでは、今回は

前回で書ききれなかった

「Amazon値上げが副業に追い風」

というのからお伝えしようと思います。

 

 

 

 

■値上げによって縮まるもの■

前回の話では、

古本せどりやる上で、

 

・販路であるAmazon相場
→出品者が赤字恐れて
相場上がる傾向

 

 

対して

・主な仕入れ先
→特に変わらず

 

 

ということで、

 

 

安く買って
高く売る

 

 

がやりやすくなる

というのをお伝えしましたが、

 

 

 

この反面、

狭まるものもあります。

 

 

 

 

それ何かというと、

「自己配送とFBAの格差」

に他ならないです。

 

 

 

■自己配送とFBA

というのも、

今回の値上げって、

自己配送の場合には

 

 

およそ計60円上る感じなので、

単価安いのが魅力な古本せどりでは、

結構割合デカイですが

 

 

 

共通で上がるのは、

成約手数料の+20円

だけなんで、

 

FBAはさほど影響ないかなと思ってます。

 

 

 

■自己配送だけ影響受けると

で、購入者目線で見たら、

FBAで買うかどうかって、

自己配送の価格と天秤にかけること多い

と思います。

 

 

今の現状だと、

自己配送の最安ラインって

ボーダーなしな感じですよね。

 

 

 

うちとか送料安いんで、

108円仕入れなら

1円売でも利益出てますし。

 

 

 

なのでその底値意識して値付けると、

FBAの場合、

結構な赤字ラインに入ってくるわけです。

 

 

逆に意識しないと、

ただ売れずに焦げ付いたり、

時間かかりすぎて

キャッシュフローに苦しむ感じです。

 

 

 

これが手数料値上げを受けて、

・自己配送相場の押し上げ

 

とか

 

・脱落者出て
自己配送の最安争い緩やかに

とかで、

 

今FBAだけ使ってる方は、

放っといても勝手に

やりやすくなって来ると思ってます。

 

 

 

 

■FBA市場に変わってくる?

そんなわけで、

実際僕もこれまで
毛嫌いしてたFBAですが、

 

 

【一部】の在庫は
完全にFBA化しとこうかな
と思ってます。

 

 

そうなると、

今まではなんとなく

・専業は自己配送

・副業はFBA

 

 

という感あったのが

なくなってくるんで、

 

 

専業だろうと副業だろうと

やること完全に同じになってくるんで、

特に差無く戦って行けるはず。

 

 

 

実際今のとこは、

専業で自己配送だったら

アホほど稼ぎやすいですから^^;

 

 

だいぶ専業贔屓な感あります。

 

 

だから今副業だけど

自己配送で頑張ってる方なら、

これからはFBAでいいんじゃない?

 

 

ということで切り替えたなら、

その分時間が空くんで、

なんならブログやってみたりと、

 

 

選択肢も広がるし、

日々の作業頑張りすぎて

本業に支障出る

なんてのも減ると思うんで、

副業の方には良い流れかなと^^

 

 

 

■今度はFBAが荒れる?■

という話だと、

結局のとこ、みんなFBAに移ってきて

焼け野原になるのでは?

 

 

という心配もありそうですが

 

これは経験則ですが

問題ないかなと。

 

 

 

僕がせどり始めた頃って、

自己配送よりも何故か

FBA使ったほうが経費安かったんですね。

 

 

 

なので、ぜ~んぶFBA丸投げ

しかも僕の場合は、

1冊100円かけて出品も代行に丸投げ

とかやってました。

 

 

で、これが今回と同じ様に、

大幅な値上げがあって、

自己配送に切り替えたんですが、

 

 

結果、

今の自己配送相場の荒れ具合と言ったらw

 

 

なんだけど、

今のこの稼ぎやすさ^^;

 

 

■外部要因はあんま関係ない

これって別に、

手数料どうのとか

参入者どうのってわけじゃなく、

 

 

単に変化に対応できてるか?

 

 

というだけなんで、

今回の手数料変更を受けて、

 

 

やり方を変えられるかどうか?

 

 

だけだと思ってます。

 

 

 

変われないと

消えて行くんで、

その分のパイは残った人が貰う

 

 

って感じで、

なんか結局、

ライバル多かろうと少なかろうと、

変わらないな~

 

 

というのが

かれこれ7年生になって感じることです。

 

 

で、ここまでが副業寄りの話で、

専業の場合はと言うと、

 

 

■なんだかんだ自己配送も■

と言うのは結局のとこ、

専業と副業とじゃ、

狙ってる収益と言うか、

 

 

完全専業だと、

どうやっても毎月稼がなイカン額が

存在してしまうわけです。

 

 

人間生きてるだけで

結構な経費食ってますから。

 

 

ウチなんかは、

スタッフ頼りなんでたまに、

 

のすけさんトコは
組織化してるしさ~

 

 

と誤解されますが、

 

人件費かかる

従業員の食いぶち確保

ということで、

 

 

個人でやってるよりシビアです^^;

 

 

そうなると、

やっぱり値上げ後もあり続ける、

FBAと自己配送の

経費の開きは見過ごせんわけです。

 

 

 

というわけで、

実際のトコうちも、

自己配送は相変わらず

やり続けるんですが、

 

 

この自己配送市場、

これから大きく2分化する

という予想です。

 

 

ちなみにこういう事情もあるので、

副業でFBAだけ使う方でも、

さほど荒らされないと思ってます。

 

 

 

 

■自己配送の2分化

そっちで考えてる人も

結構多い印象ありますが、

多分、今下がり切ってるものは

これからも相変わらず

底値なんじゃないかなと思います。

 

 

 

と言うのは、

買い取りやってる方からしたら、

底値で売ろうが利益

と言うのは変わらないんで。

 

 

 

台風の目に入って

まったり~という感じかなと。

 

 

だから買い取りやろう、

というわけではなくて、

ウチは買い取りはやらないです^^;

 

 

やるなら、

宅配よりも
出張買い取りのがオイシイんですが、

嫌じゃないですか?

「お世話になってま~す」

って、

僕みたいな風貌のやつ現れたら 笑

 

 

 

年に数回ある、

スタッフの病欠ですが、

その数回でも、

僕が代わりにやるのは嫌なんで

やらないです^^;

 

 

 

■専業個人の自己配送

まぁ、そんなわけで、

ウチの例を出すと、

しばらくは、

 

 

・仕入れ値安いやつは
むしろFBAに
(業者と戦わない)

 

 

買い取りやってると、

叩き買い出来るのが魅力なんで、

赤字ライン広がるFBAは

使わない傾向あります。

 

 

 

・仕入れ値高いやつは自己配送

主にプロパーってことですねこれ。

 

 

仕入れ値高いものからしたら、

手数料値上げ分は微々たるもんですから。

 

 

切り替える、と言うよりは、

プロパー仕入れも割合増やす、

という意味合い大きいです。

 

 

現状ウチの仕入れは90%以上が

108円仕入れなんで。

 

 

 

 

■■■■■整理すると■■■■■

長々書いちゃったんで

1度まとめると、

■副業の場合

・FBAで戦いやすくなる

・キャッシュフロー的にも
時間的にも良いことある側

■専業の場合(ウチの場合)

・安いのFBAで

・高いの仕入れる
んで、それは自己配送で

 

 

で、どちらにせよ

勝手に脱落者が出るんで

別にやりにくくもならないだろうし、

という感じだと思います。

 

 

ちゃんとやり方さえ変えれれば。

 

 

 

というのも、

これまでのやり方で続けようとすると、

致命的な欠陥があるのです (泣)

 

 

 

というところで、

一旦今日はおしまいです。

 

 

 

 

~~~クイズのやつ~~~

いろんな解答ありがとうございます^^

眺めてたら、

 

あ、これも正解っぽいw

というのが色々あって面白かったんで、

ちょっと想定してた話を変えて

メール書き直してます^^;

 

 

 

 

そんなわけで、

「次号に続く」

みたいに終わって申し訳ないですがw

 

今日の夜またメールします、

という約束また破っちゃいそうなんで、

ここで一旦切っておきます。

 

 

 

ではでは、また明日メールします~

 

 

次へ

RETURN TOP
特設サイトへ
せどり講座へ

簡単なことからやるのが1番だと思います。

xsaba.jpg
どうも、「のすけ」と申します。

あれこれと、色々やってきましたが、
結局のところ、
簡単なことからやってみたら、
むしろそっちのほうが
上手くいきました^^

あれこれ難しいこともやってきましたが、
こうなってみて言えるのは、
わざわざ最初に、
難しいことやる意味無くね?

という結論に、今は至ってます。

自分がダメなんじゃない><
単に難しい事やりすぎてるだけ!

上手く行ってなかった頃って、
そんな感じな気がします。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

最近のせどり売上こんな感じっす。

■自己配送分 ※こっちは結構薄利っす。

■FBA分

今はスタッフ3人に丸投げ、
相変わらずメディア商品のみです。

メディアせどりって意外に天井知らずだな、
と思う今日このごろ。

というわけで、僕自体は↓こういうのやってる

せどりの実働はスタッフに任せて (その分ツール作ったり、戦略練ったり) あとはブログ作ったりとかやってます。 たまに実店舗経営の相談にのったりもしますが、 そういうのは稀。 後の時間は大体釣りに注いでます。
fcf88968bbfcb55f32be68a936743399_s