おはようございます、のすけです^^
数日は毎日号外メール送ります、
とか言っておきながら1日空いちゃいました><
送ったつもりが、
下書き保存になってました(O_O)
そんなわけで、
滅多にない朝配信ですw
多分、今僕本体は寝てると思います^^;
というわけで、
サボったわけではないのです><
また今日の夜には、
1通書いて送ります〜^^;
↓今こんな感じです。
◯~~~~~~~~~~~~◯
今日から数日は、
通常のメルマガと並行して、
来たる10/22の
Amazon手数料値上げに関することを
手動で書いて送って行きます。
最近登録されてなんのこっちゃ?
という方は、
昨日のメールを
に残しておいたので読んでみてください。
◯~~~~~~~~~~~~◯
前回、大まかな目次を書きましたが、
今日は
この値上げが追い風
と思ってる理由なんかを書いてみます。
●Amazonの気持ちになってみる●
なんか変わる裏には、
必ずやる側には意図があるわけです。
で、それを考えたときに
Amazon一体何やりたいの?
というと、
・Amazonの信頼回復
をしつつ
・手数料収入の効率UP
だと思うんですが、
これやろうと思ったら、
メディア商品で値上げするのが
めちゃ簡単なんだと思います。
手数料収益アップと言えば、
単に全部の手数料上げりゃ良いじゃん?
というのをまず考えちゃいそうですが、
今や一般の人が持てる販路って様々なんで
ただ手数料上げるんだと、
・出品者離れ
→ラインナップ減
→Amazonの魅力減
→利用者減
→売り上げも手数料も減
結局のとこどっちにもメリットなし。
なんだけど、
メディア商品に限っては
これがあら不思議
メリットだらけになる
と個人的に予想してます。
■Amazon結構信頼失ってる
これ僕なんかは相変わらず
だいたいの買い物Amazonで済ますし、
細かいこと気にしないんで鈍感ですが、
ちょっと前に流行った詐欺アカウントとかで、
一般の利用者って結構離れ気味なのが今の状態。
で、自己配送やってる方ならお分かりのように
最近出荷日数とかどんどん短納期で厳しくなってますよね。
これも信頼回復のためだと思ってるんですが、
自己配送から買うと、
遅いとこはマジで遅いんで、
そういうの排除したいんだと思います。
いまだに本と言ったらAmazon
ってな感じで、
実際古本出してると
恐ろしい量売れて行ってますし、
ここで信頼回復したら効果大きいです。
で、これらを解決しようと思ったら
やること簡単で、
全部FBAで出してくれ!
というので解決するという。
在庫はAmazon倉庫で抑えてるんで、
・詐欺アカも入り込めないし
・出荷の曖昧さもクリアできる。
でFBA出品豊富になれば、
獲得に力入れまくってる
プライム会員的にもお得感あるし
とAmazon的には良いこと多いです。
そんなわけで、
FBAに変えてくれ〜!
とは思うけど、どうやれば?
と言ったら、
締め出すのが簡単なんで、
手数料上げちまえ〜
というのが、
自己配送だけに効くように
配送料への課金
ちょうど今年に郵便局の
送料値上げもあるので
ちょうど良いタイミングなんだと思います。
※郵便局からAmazonにツーツーなはずなんで、
結構早い段階で予定してたんだと思います。
で、FBA化に力入れると
そっちの手間増えるだろうから
ちゃっかりFBAからも少し
手数料取っておくか〜
で、ついでに共通の成約手数料も少し値上げ
みたいな感じじゃないかなと。
多分最近になってFBA納品時に
重量入力させられるようになったのも
FBA利用増加見越してのことなんだと思います。
※ちなみに僕のアカウントだと
重力入力なぜか求められないんです。
得してるんで良いんですが謎です。
※最近の配送先文字化けなんかは
自業自得の信頼失墜で
出品者からしたらとばっちりですけど^^;
■メディア商品だと双方メリットな訳
で、先の話だと
出品者減る分結局のとこ
手数料収入減るか変わらないんじゃないの?
という予想もあると思いますが、
これ、メディア商品でやると
手数料収入上がると思います。
というのも、
メディア商品に限って言えば、
出品者多すぎるから、
言い方変えると、
誰でも手軽に出来て参入しやすいから
相場荒れまくりw
結果的に1円本が大量にある状況を
よく目にしてるはずです^^;
で、僕なんかは送料安いんで
1円売りしても利益出るんですが、
そういう状況Amazonも知ってるはずなんで
これを減らすために
手数料値上げ、
その結果、
出品者減ってくれれば、
値下がりスピード下落。
でもって、
古本なんてほとんどせどらーなのを
Amazonも分かってるだろうから、
そうなると、
出品者減ったところで、
今まで1人1個だったのが
1人3個とかに出品数変わるだけなんで、
結果として、減るのは
アカウント月額料金だけという。
で、その時の価格相場を見てみると
あら、なんか全体的に価格相場上がってるね
・出品者減る
→下落ゆっくりに
に対して、
Amazonで本買う人数は
変わらない
※目論見的には増える方で考えてるはず
なんでそりゃそうだわという感じですが、
そんなわけで結果的に
Amazonは無傷どころか
信頼回復しつつ
収益アップを手にできるわなと。
※価格下落は
Amazon自体の無料価格改定も
悪さしてると思いますがーー;
■これがせどり的にも追い風な理由
ここでふと周りを見渡すと、
Amazonで本買う人数の他にも
変わらないものがあるはずです。
というのが今日のクイズ。
嘘ですw
回りくどいことなしに言うと、
僕らの仕入先って、
今回の手数料値上げを受けて
別に変わることってないですよね。
で、せどりの基本考えてみると
安いとこで買って
高いとこに出す。
この差額分が儲けなんで
あらら、
やりやすくなる側じゃん。
と言うのと、
昨今のネットやら
物流の効率化で、
これまでだったら
実店舗だと思い立った時にすぐ手に入る
とか
店舗ならではの付加価値つけて
高くても売れる
と言う
ビジネスの常識
「値下げは愚行」
がまかり通ってたものの、
も〜今じゃ、
それできるのってほぼ、
ブランド力つけてるとこだけなんで
実際のとこ
実店舗ジリ貧の値下げ戦略ですよね。
家電なんかは、
まだそこまでで無いにしろ
古本なんか顕著です。
付加価値とか
今すぐを求めるなら
新刊書店行った方が早いし、
古い本だったら
わざわざ売ってるかも分からないのに
古本屋行く人って減ってますし。
で、Amazonは
・信頼回復と
・付加価値(配送スピードとか)UP
でブランド力上げて行くわけです。
少し話変わりますが、
最近プログラム作りまくって
代わりに働いてもらってて思うようになったのが
最近のせどりって
「安く買って高く売る」
の他に
「人居ないとこから人居るとこに」
と言うのも結構重要だなと思ってます。
さっきのブランド力と合わせて
これって
「古本屋 → Amazon」
は、めちゃ当てはまります。
と、長々まとまりなくなっちゃいましたが
この辺が最近多くお問い合わせもらってた、
「手数料値上げ、
のすけさんの考えは?」
と言うのに対して
「大体こう言うのって
脱落者出るのと、
相場上がるだけだから
長い目で見たら影響ないよ〜」
と簡単にお返事してたやつの
ちょっと真面目版です。
と、
いかんです><
最近さっぱり文章なんて書いてなかったんで
書き出したら
まとまりなさずぎる感ありまくりです 泣
※ほぼプログラムしか書いてなかった。。。。
「副業の人にも追い風」
と言うとこまで今日お伝えしたかったんですが、
ちょっと長くなり過ぎてるので、
それはまた明日ということで^^;
■ーー昨日のアンケートーー■
いろんな回答もらってて
眺めてて面白いです^^
お答え頂いてるかた
ありがとうございました!
なんかお礼をとは思ってますんで
お楽しみに!
ちなみに、
アンケートフォームは
明日になったら閉じますんで
まだでしたら
ぜひ覗いて見てください。
http://nosukenosusume.info/cyfons/cf/tioyf
ちなみに今回の話の、
古本せどりむしろやりやすくなる
っていうのは、
ただ単にせどらー全員
に言えることでは無いです。
残念ながら。
※じゃ無いと古本せどらー減らないですしね^^;
クイズにしてる
○○○○で別れてくると
僕は思ってます。
■—カルタナの修正予定—■
今回の手数料値上げに合わせて、
一足早い10/20に
検索ツールの手数料計算も
新手数料に対応変更します。
なので手数料上がった分は
自動で計算されますので、
・それ以前から仕入れ基準キツくしたい
・対応後は少しリスクを大きく見込みたい
という場合でなければ
特に設定の変更はしなくても大丈夫です。
では、まじで長くなりましたが
今日はこのへんで~
→次へ