Amazonの食品審査が最近厳しい理由の考察と対策を考えてみる。

この記事は5分で読めます

ども、長髪でせどらーの、のすけです。

 

今年に入ってAmazonの食品カテ出品許可の基準が厳しくなって、

必要書類が「納品書」→「請求書」と変更になったわけです。

 

で、僕は4月に無事審査通ったんですが、

最近さらに審査が厳しくなってるように感じます。

 

そんなわけで、その理由を考察してみたいと思います。

果たして対応策は見つかるだろうか!?

 

ちなみに、審査の流れは過去記事参考にしてください。

Amazon食品審査の流れ

 

 

Amazon食品審査がどんだけ厳しくなったのか?

特に落ち度が無いにもかかわらず、

問答無用で審査を落とされているケースが多いようです。

実際、そういった相談をメールで多数頂いてますので。

 

で、Amazonが公表している基準に関して不備がある場合には、

その理由でって事を言ってくれるのでまだいいんですが、

 

理不尽だな~と思うのは、

実際に昔から卸業者と取引あって、

これからAmazonでも販売開始しようかな~

ということで申請して即落ちしたケース。

 

 

で、請求書や特商法表記などに不備無く、

Amazonの公開してる基準を満たしているのに審査落ちしてる場合、

ど~も共通点があって、

 

どなたも何故か即落ち。

 

返事めっちゃ早いのですよ。

数時間とかで返信来て「残念ながら~」

ってな感じ。

 

 

Amazonが公開してない基準がある?

で、相談頂くものの、

基準は満たしてるはずなんで、

とりあえずAmazonに電話して聞いてみることをオススメしてるんですね。

 

メールじゃ定型文しか返ってこないんで。

 

で、その結果はというと、

ほとんどの方は、書類や登録に不備は無いと。

なんだけど、ここからは公表できない理由(独自の厳正な審査とか言ってたんだっけな)

で今回は見送らせて頂いてます的な回答なわけです。

 

ま~そんなわけで、

公表してないけど別に審査基準を設けてるようです。

 

 

その非公開の審査基準とは?

これは推測ですけど、

販売実績じゃないかな~と思います。

 

販売実績絡みだと、代引設定も

基準はよくわからんけど、一定の販売実績があれば、

勝手に設定項目に追加されるんですね。

 

で、落ちた方に聞いて見ると

漏れなく代引設定の項目は無いとのことなんで、

これが審査基準の1つであるのは間違いない気がします。

 

そうなら、公表してくれれば、

無駄なことしないで済むんですけどね。

 

 

Amazonは何故そこまで厳しく食品カテの審査をするのか?

落とされた方からすると、めっちゃ理不尽なわけですけど、

やっぱ理由はあるはずなんですよね。

 

単純に、基準変えたもんで、

みんな焦って申請してくるじゃん?

 

僕もこれからもっと厳しくなると思うし、

多くの方はそう思ってるはずなので、

なるべく今のうちにって感じで殺到してると思うのですよ。

 

で、中には自作自演の請求書なんかもあったりして、

 

Amazonとしては、

「ウゼ~、通常業務させろや畜生」

ってな感じだと思うのですよ。

 

で、その一時対策として考えつくのが、

「とりあえず販売少ないとこは後回しにすっか~」

てなことですよきっと。

 

どうせならいっぱい手数料払ってくれるとこに

労力割いた方がコスパいいですからね。

 

 

 

Amazonでの販売少ないともう食品は扱えないのか?

これは今のとこ無いんじゃないかな~と思います。

販売実績を審査項目で公表したなら確定ですけど、

 

今のとこ公表してないのは、

先にも書いたように一時対策なんじゃないかな~と思いますので。

 

販売少なかろうと、

大勢出品してくれればAmazonの利益なので。

 

ちゃんと安全管理出来てれば出品して欲しいはずだし、

そのための審査ですからね。

 

 

販売実績少ない場合どうすればいいのか?

1.待つ!

もうこれはそのまんまw

ちょっと待ったらちゃんと対応してくれるようになるはず。

という希望的観測。

 

ちなみに既に請求書を入手して、それでも審査落ちしてるのであれば、

とりあえず請求書の有効期限が3ヶ月だったと思うので、

その期限ギリギリくらいで再トライするのが良いかと。

 

期限切れちゃって請求書を再入手する必要があるなら、

また同じ業者さんから手に入れれば良いかと。

 

以前お世話になった~とか

そのへん伝えれば快くかつスムーズに発行してくれるはずなんで。

 

 

2.いっそ諦めるw

投げやりなようだけど、個人的にはこれが1番良作かと。

僕は審査通ったけど、ほとんど食品なんて扱っていない。

なんかメンドクセーもん。

期限付きってのもリスクだし。

他の仕入れてる方が圧倒的に楽チンなのです。

 

仕入れジャンル広げて、収益拡大って感じであれば、

恐らく結構な販売実績があると思うので審査は通るんだと思います。

 

審査通らない、ということはそういった理由ではないはずなので、

それであれば、食品とか仕入れる前に、もっと基本的なとこやってった方が

効率良いと思います。

最初のうちは最初に取るべき戦略を取って、

段階的に色々やってった方がいいよな~と言うのが僕の思うとこ。

 

アフィリと違って物販であり在庫があるので、戦略間違うとモロに損しますから。

その代わり戦略さえ間違えなきゃ、こんな簡単な事もないのだけど。

 

ま~そんなわけで、言い方悪いけど、

もし販売実績で落とされてると感じるようであれば、

頭切り替えて他の仕入れを視野に入れてみては?

 

既に仕入れたものがあるなら、

ヤフオクなり、メルカリなりで捌いたらいいと思いますよ~。

 

もしくは全部食すかだね。

 

 

 

3.何が何でも審査通す!

もし何が何でもってことであれば、

Amazonではデータ不足となってる販売実績を他で作ってやればいいと思います。

 

例えば結構最初の方に書いた、

実際に卸業者と取引あってってケースは、

厳密には過去に取引してて、いつでも連絡取れるけど現在は扱ってないって状態。

 

なので、Amazon以外に実店舗も無いし販売サイトも無いって状況。

 

Amazonからしたら、ただの1個人と変わらんのです。

 

実店舗は無理だろうから、

ネットショップを作ってやれば良いかと。

この記事でも紹介してるけど、ネットショップは無料で作れるので。

ブランド申請するのに架空のネットショップ作ったやつ

 

もし在庫あるなら、実際に販売してもいいと思うし、

どうせならドロップシッピングなんか使ってみたり(ほとんど稼げないと思いますが^^;)

 

そもそも、最初のうちは誰の目にも触れないだろうから、

商品ラインナップ作りまくってみたりと、

 

色々あると思いますが、

販売実績に関してはこれでクリアできると思いますよ。

 

そんで、そういうサイトを持っておくと、

ネット卸の登録審査も通せるので2度お得といえばお得でもある。

※ちゃんとしたネット卸の入会審査は結構厳しいですから。

 

 

最後に

Amazonでの販売実績ってのを見られてるのであれば、

無理して食品審査通すより、

その分他のもん仕入れるのに労力割いてたほうが効率いいよな~と思います。

 

そんで更なる収益拡大にって事なら、その頃また申請すればいいと思うし、

食品扱えなかろうと、他に仕入れられるもんいっぱいありますから。

よく分かんなきゃ、メルマガでせどりの情報発信もしてるんで登録してみてください。

 

実際僕は許可取ってるもののメンドくてほとんど活用してないw

権限分けてあげたいもんです。

 

ちなみに、代引設定の項目あったり、販売実績は十分だろという場合であれば、

僕と同じ方法で審査通るんじゃないかと思います。

それはメルマガでそのうち届きますよ。

今もう通用しないんでメルマガではもう触れてないっす><

 

最後に.その2

全然最後じゃなかったw

 

ちなみに今回Amazonの食品審査厳しくなったっぽい

ということで、

じゃあAmazonはどう考えてるんだろうか?

 

というのを考えて、

 

と言うか仮定してかな、

 

それで考察してみたけど、

 

こんな感じで考えるのは、

せどりでもアフィリでも大事っす。

 

相手はどんな?とか何故?とか考えると色々行き着けますよ。

 

別に合ってなくても良いのです。

仮説立てて検証。これを習慣づけたいもんです。

 

自分が出来てないな~と最近感じたので、戒めに書いておきました^^;

 

更に追記^^;

最終的に食品カテの基準とかはこういうことだな~

というのが最終的に思うトコ。

アマゾン食品カテは求めてる店舗像を考えれば審査基準も納得出来る

↓メルマガもやってます!もっと濃い情報は是非コチラから!↓

独自開発ツールはメルマガ限定の案内です
せどり以外も色々やってます。
故に気楽に暮らせてるのかなと思います^^
↓↓登録はもちろん無料です^^↓↓


メルマガ案内
お名前
メールアドレス
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特設サイトへ
せどり講座へ

簡単なことからやるのが1番だと思います。

xsaba.jpg
どうも、「のすけ」と申します。

あれこれと、色々やってきましたが、
結局のところ、
簡単なことからやってみたら、
むしろそっちのほうが
上手くいきました^^

あれこれ難しいこともやってきましたが、
こうなってみて言えるのは、
わざわざ最初に、
難しいことやる意味無くね?

という結論に、今は至ってます。

自分がダメなんじゃない><
単に難しい事やりすぎてるだけ!

上手く行ってなかった頃って、
そんな感じな気がします。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

最近のせどり売上こんな感じっす。

■自己配送分 ※こっちは結構薄利っす。

■FBA分

今はスタッフ3人に丸投げ、
相変わらずメディア商品のみです。

メディアせどりって意外に天井知らずだな、
と思う今日このごろ。

とか言ってたのは気づけば今はもう昔のこと!
最近の状況はメルマガでのみ発信してます!

というわけで、僕自体は↓こういうのやってる

せどりの実働はスタッフに任せて (その分ツール作ったり、戦略練ったり) あとはブログ作ったりとかやってます。 たまに実店舗経営の相談にのったりもしますが、 そういうのは稀。 後の時間は大体釣りに注いでます。
fcf88968bbfcb55f32be68a936743399_s